物 流管理の仕事内容とは?仕事できついことや魅力も紹介
物流関係の仕事といえば、トラックの運転手をイメージする人も多いのではないでしょうか。
実際のところ、物流の仕事は荷物を運ぶ以外にも多くの業務があります。
これから物流に携わる仕事をしたいと考えているのであれば、どのような仕事をするのか知っておきましょう。
この記事では、物流に深く関わる物流管理の仕事内容や仕事の魅力、仕事で大変なことなどを解説しています。
物流の仕事に向いている人の特徴や必要な資格も紹介しているので、物流業界に興味を持っているのであれば、ぜひチェックしてください。
物流管理とは
物流管理とは、商品の物流を効率的に行うために必要な作業のことです。
商品の運搬だけではなく、それに伴う仕事も総合的に行います。
商品の品質維持や、物流コストを最適化することを目的として物流管理業務を行います。
一定の品質を維持するためには、不測の事態に備えて、ある程度の在庫が必要です。
しかし、在庫が多すぎては利益につながらないので、会社の利益を考え適切な在庫管理をしなければなりません。
また効率良く発送作業できるよう作業指示や配車手配を行い、人件費や輸送費などのコストを抑えるのも、物流管理の重要な役割です。
物流管理の仕事内容
物流管理は、商品の受発注から在庫管理までが仕事です。
扱う商品は運送会社によって変わり、食料品や衣料品、家電製品など、ジャンルも多岐にわたります。
物流管理の仕事内容は、商品の運搬・加工・梱包・荷役・保管・情報管理なども行います。
- 加工
商品の検品や、ラベル・値札などを貼る
- 梱包
運搬中に商品が破損しないように段ボールやクッション材で包装する
- 荷役
荷物の積み下ろしや倉庫への出し入れ、仕分けなどを行う
- 保管
預かった荷物を、商品の受け渡しまで一時的に保管しておく
- 情報管理
商品の運送状況や在庫、作業の進捗などの情報を管理する
このように物流管理には多くの業務があり、取引先とのスケジュール調整やコストの交渉、配送ルートの手配なども行うので幅広いスキルが求められます。
物流管理の将来性
物流管理の仕事は、景気に左右される側面はあるものの、経済活動が続く限りなくなることはないでしょう。
ただし時代によって、求められるサービスや仕事内容は変わってくると考えられます。
日本では陸路を使うトラックでの運搬が多いですが、工場の海外移転などのグローバル化により、海路・空路の物流が増える可能性もあるでしょう。
そうなれば、今後物流の仕事に外国語のスキルが必須になったり、通関士や貿易実務検定といった資格が必要になったりすることも考えられます。
ネットショッピングやEC事業の増加により、システムの見直しが必要になることもあるでしょう。
社会のインフラである物流管理の仕事が今後なくなることはないものの、時代の流れに合ったサービスを提供して、求められるスキルを取り入れる柔軟さが大切です。
物流管理の仕事の魅力
物流管理の仕事をすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、物流管理の仕事の魅力についてお伝えします。
仕事に集中できる
物流の仕事は、基本的に与えられた仕事を淡々とこなすことが求められます。
そのため、自分の仕事に集中したいと考えている人に向いている仕事です。
必要以上のコミュニケーションが求められないので、接客や人付き合いが苦手な人でも働きやすいでしょう。
余計な人間関係に煩わされることなく、仕事の効率を上げることに集中できるのは物流管理の仕事をする魅力の一つです。
シフトの要望が通りやすい
物流の仕事は、非正規雇用者への待遇が良い企業が多いのも特徴の一つです。
派遣社員やパート・アルバイトなどの非正規雇用者は、シフトの要望が通りやすい傾向があります。
休みが取りやすいので、プライベートを充実させたい人に向いているでしょう。自分のライフワークに合わせて働けるのは物流の仕事をするメリットです。
非正規雇用でも、給料や福利厚生が比較的手厚いのも魅力といえるでしょう。
仕事が安定している
物流管理は、比較的仕事が安定しています。
ネットショッピングの需要が増えつつある現代社会において、運搬する荷物がなくなることはまずないと考えてよいでしょう。
近年ではオークションサイトやフリマアプリなどの人気も高く、それに伴う物流の仕事も、常時一定の需要が見込めます。
常に仕事があるため、収入が安定しやすいのもメリットの一つです。
転職する場合でも、求人数が多いので仕事を見つけやすいでしょう。
勤務先によって仕事内容が違うので、これまでの経験を生かしつつ、新しい分野にチャレンジすることもできます。
物流管理の仕事できついこと
物流管理の仕事は、働いていて大変だと感じることもあるようです。
どのようなことに対してきついと感じているのか、物流管理の仕事をする上でのデメリットも確認しておきましょう。
会社によって仕事内容が変わる
物流の仕事にはさまざまな業務があり、運送会社によって扱う品物の種類も変わります。
働く会社や部署によっても仕事の内容も違うので、「運搬の仕事をしたくて運送会社に入ったのに工場で仕分けの仕事ばかりしている」ということにもなりかねません。
「別の運送会社に転職したら仕事内容が全然違った」というケースもあります。
同じ物流の仕事でも、仕事によって向き不向きはあります。
このようなミスマッチを防ぐためにも、求人情報で仕事内容をよく確認してから応募しましょう。
予定がずれ込むことも多い
物流の仕事は、交通状況によって予定が狂うこともあります。
トラックの到着が遅れると、その後の仕事も遅れるので、どんどん計画がずれ込んでいきます。
交通事故や災害など、予測できないトラブルことも多く、予定通りに作業が進まないということは多々あるでしょう。
予定通りに計画が進まないことは、少なからずストレスの原因となります。
予期せぬトラブルに巻き込まれることは自分の責任ではないとしても、それが続くと大きな負担になりかねません。
ノルマがある場合も
運送会社によっては、仕事にノルマが課せられるケースもあります。
「時間内に作業を終わらせなければいけない」という焦りが、ストレスになることもあるでしょう。
自分の仕事の遅れが他の人へ迷惑をかけることになるので、それがつらいと感じる人もいるようです。
淡々と自分のペースで仕事をしたいという人の場合、ノルマがある会社だと精神的な負担が大きく働きにくいと感じるかもしれません。
物流管理の仕事に必要な資格は?
物流管理は、資格がなくてもできる仕事もあります。
倉庫での軽作業などは、無資格・未経験でできるでしょう。
ただ中には、資格がなければできない仕事や、資格があった方が優遇される仕事もあります。
より良い条件で働くためにも、物流管理の仕事に必要な資格や知識について押さえておきましょう。
フォークリフトに関する資格
倉庫で荷物を移動する際に使うのがフォークリフトです。
荷重1t以下のフォークリフトであれば資格がなくても扱えますが、「フォークリフト運転特別教育」を受けることが義務付けられています。
荷重1t以上のフォークリフトの場合は、「フォークリフト運転技能講習」を受講して修了証を取得すると、敷地内でフォークリフトを扱えるようになります。
フォークリフトで公道を走る場合は、特殊自動車免許が必要です。
自動車の運転免許
トラックで荷物の運搬を行う場合は運転免許が必要です。
小型トラックであれば、普通免許でも問題ありません。
2007年6月1日までに普通免許を取っている場合は、最大積載量5t未満のトラックを運転できます。
2007年6月2日から2017年3月11日までに免許を取っている場合は、最大積載量3t未満のトラックであれば運転可能です。
2017年3月12日より後に免許を取っている場合は、最大積載量2t未満のトラックを運転できます。
このように免許の取得時期によって、運転できるトラックも変わるので気を付けましょう。
準中型免許を持っていると、運転できるトラックの種類も多くなります。
貿易に関する知識
海外からの荷物を扱う場合は、貿易に関する知識があると優遇されます。
貿易に関する知識を証明する資格には、「通関士」「物流管理士」「貿易実務検定」などがあります。
- 通関士
運送会社で通関業を行っている場合は営業所に1人以上の通関士を置くことが義務付けられている。
貿易関連で唯一の国家資格。
- 物流管理士
物流業務の品質向上や効率化するために現場を管理・改善する物流・ロジスティクスのスペシャリスト。
- 貿易実務検定
貿易に関する実務能力と知識を証明する資格。
物流管理の仕事に向いている人の特徴
物流管理はやりがいのある仕事ですが、人によって向き不向きがあります。
ここでは、物流管理の仕事に向いている人の特徴を見ていきましょう。
体力がある
荷物を運ぶ物流の仕事では、どの部署であっても体力が必要です。
仕事の内容によっては、一日中立ち仕事になることもあります。
荷物を持ち運び、上げ下ろす体力も必要ですが、長時間立ちっぱなしで作業できる体力も求められます。
責任感がある
配達先の間違いや配達時間の遅れは、会社の信頼を落としかねないミスです。
伝達ミスや連絡漏れがないように、責任を持って仕事をする必要があります。
細かいことでも連絡して確認できる、責任感ある人に物流の仕事は向いているでしょう。
協調性がある
物流の仕事は、運搬・加工・梱包・荷役など、たくさんの業務がありますが、一連の作業はすべてつながっています。
基本的には自分が担当する作業を淡々とこなしていきますが、その前後の担当者と連携を取って仕事を進めなくてはなりません。
作業の遅れやトラブルを避けるためにも、他の部署と連記して作業できる協調性が必要です。
志望動機はどうする?
これから物流管理の仕事に応募したいと考えているのであれば、志望動機としてアピールできるポイントを押さえておきましょう。
物流業界で働きたい理由
物流業界を志望する理由を説明できるようにしておきましょう。
通販やサブスクリプション、フリマアプリでの個人間売買など、日常生活の中で物流の仕事に関わる機会は多いものです。
その中で物流の仕事に興味を持ったきっかけをもとに、物流業界で働きたい理由を考えましょう。
その企業を選んだ理由
数ある物流関係の企業の中で、なぜその会社を選んだのかという点も重要なポイントです。
他社との違いや企業の取り組みで共感できるポイントなどを調べて、その企業でなければいけない理由を提示しましょう。
まとめ
物流管理は、社会のインフラとしてなくてはならない仕事です。
将来的にも仕事がなくなることは考えにくく、比較的安定している職業だといえるでしょう。
ただ社会のグローバル化や経済状況によって、求められるサービスが変わることは考えられます。
そういった状況の変化に柔軟に対応していくことで、長く働くことができるでしょう。
これから物流管理の仕事がしたいと考えているのであれば、今回紹介した必要な資格や志望動機の考え方なども参考にしてくださいね。