Blog

ブログ

玉掛けの免許の履歴書への書き方|正式名称や技能講習の内容を紹介

目次

工事現場や建設現場の仕事では、「玉掛け」という作業が必要とされます。大型車のドライバーとして玉掛けの資格を取った方や、取ろうと思っている方は多いのではないでしょうか。


この記事では、玉掛けの資格を履歴書にどう書くのかと、玉掛けの資格を取るための講習内容などをご紹介していきます。玉掛けの資格に興味がある方や、取得した後に仕事を探そうと思っている方はぜひ参考にしてください。


玉掛けの資格の履歴書への書き方


「玉掛け」とは、クレーンのフックまたはつり荷に資材・荷物を掛け外しすることです。工事や建築の現場では重くて人が運べない資材や荷物をクレーンがつり上げて移動させるため、玉掛け作業が必須です。そして、玉掛けをするためには、玉掛け技能士としての国家資格が要ります。


玉掛けをするための資格は正式名称を「玉掛け技能講習修了」と言います。「玉掛け免許」と呼ばれることもありますが、履歴書を書く際には資格の記入欄に「玉掛け技能講習修了」と記入してください。


物流、製造、建築などの業界へ就職活動をする場合、志望動機やアピールポイントの記入欄でも玉掛けの資格があることを強調して仕事へのやる気や企業に貢献できる点を伝えると、魅力的な履歴書になるでしょう。


玉掛けの免許とは

現場作業でクレーンを扱いたいなら、玉掛け免許が必要となります。


玉掛け免許には2種類あり、1つは荷重1トン以上のクレーン、移動式クレーン、デリック、揚貨装置による玉掛けが行える「玉掛け技能講習修了」という資格です。もう1つは1トン未満に限り扱える「玉掛け特別教育修了」です。日本の現場では1トン以上のクレーンが使用されることがほとんどですので、玉掛け免許とは一般的に「玉掛け技能講習修了」を意味しています。


玉掛け用具の整備を怠っていたり、玉掛けの方法が間違っていたりすると、つり上げ時に荷物が落下して重大な事故につながります。クレーン作業で起きる死亡事故は、玉掛け作業の不備が要因となっている割合が高いという現状もあります。そのため、きちんと講習を受けて国家資格を取得しないと玉掛け作業ができないよう、法律で定められているのです。


免許の取り方

荷重1トン以上のクレーンの玉掛け免許は、「玉掛け技能講習」を受けることで取得できます。


技能講習は実務経験者と実務経験のない一般者で、申し込み方法と講習内容が変わります。実務経験者の定義は、以下です。


  • 1トン以上のクレーンで玉掛けの補助作業を行なった経験が6ヶ月以上ある
  • 「特別教育」を受けた上で1トン未満の玉掛け業務に就いた経験が6ヶ月以上ある


また一般者もクレーン・デリック運転士免許や移動式クレーン、揚貨装置運の運転士免許があれば、一部の科目が免除されます。技能講習の内容や免除項目については、後ほど詳しく説明します。


免許が役立つ場面

土木、建設、物流、造園など、あらゆる業界で玉掛け免許が役立ちます。


特に土木と建設の分野では玉掛け作業をする場面が多く、免許を持っていると就職に有利です。例えば、工事現場では鉄筋などの資材をクレーンで運ぶことがよくあります。その際、玉掛け免許を持っているものがクレーンに資材を掛ける作業を行います。また資材を運んだ先で、クレーンから鉄筋を外す作業にも玉掛け免許が必要です。


他にも物流ではクレーンで船舶へ貨物の積み下ろしを行いますが、クレーンへの貨物の取り付け・取り外しは玉掛け免許を持つ人が行います。造園業では人が運べない大きな樹木を搭載型トラッククレーンなどで運ぶ時に、玉掛け免許が必要になります。


玉掛けの技能講習内容


玉掛け免許を取得するための玉掛け技能講習は、どんな内容なのでしょうか?


まず学科では、以下の4つを勉強します。


  • クレーン等に関する知識(1時間) 
  • クレーン等の玉掛けの方法(7時間)
  • クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識(3時間)
  • 関係法令(1時間)


これに加え、実技で以下2つを勉強します。


  • クレーン等の運転のための合図(1時間)
  • クレーン等の玉掛け(6時間)


以上を基本として、移動式クレーンまたはクレーン・デリック運転士免許、揚貨装置運転士免許の保有者は学科の「クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識」が免除されます。小型移動式クレーン運転技能講習または床上操作式クレーン運転技能講習修了者はさらに、実技の「クレーン等の運転の合図」が免除となります。


技能講習についてさらに細かく紹介していきます。


講習期間

玉掛け技能講習の修了までにかかる時間は、既に保有している資格や講習を行う機関が用意しているコースによって異なります。


免除される科目がなくすべての講習を受ける場合は、終了までに19時間かかります。


小型移動式クレーン運転技能講習または床上操作式クレーン運転技能講習修了者は学科講習が3時間免除されるため16時間で修了となります。移動式クレーンまたはクレーン・デリック運転士免許、揚貨装置運転士免許の保有者はさらに実技が1時間免除され、15時間で修了できます。いずれの場合も、3日間かけて受講するカリキュラムになっていることが多いです。


ただ、講習機関によっては運転士免許・資格保有者(16時間コース)とそれ以外(19時間コース)の2つしか用意されていない場所もあるので、申し込む前にしっかりコースの確認をしましょう。


講習場所

玉掛け技能講習は、労働局長登録の教習機関で受講できます。


地域によってクレーン協会や労働技能講習センターなど受講できる場所が違うため、地域名と「玉掛け技能講習」というキーワードで検索してみてください。学科試験と実技試験で会場が離れている場合もあるので、申し込み前にしっかり確認します。


また、玉掛け技能講習への申し込みは定員がありますので、希望する講習場所が満員になる前に早めに申し込むことをおすすめします。資格保有者のコースへの申し込みには、証明証のコピーの提出が求められるので事前に用意しておきましょう。


講習費用

玉掛け技能講習にかかる費用は、講習場所によって違います。相場はテキスト代と受講料込みだと資格なしコースで2万5千円前後、資格・運転士免許保有者コースで2万円前後くらいです。


3日間の講習を受けるにあたり宿泊が伴う場合は、宿泊施設の費用もかかります。講習機関によっては宿舎への宿泊費込みのコースが用意されていますので、問い合わせてみてください。


講習修了の条件

玉掛けの技能講習修了証を取得するには、技能講習を受けた後に修了試験に合格しなければなりません。


筆記試験は講習の学科で勉強した各科目で4割以上、合計で6割以上正解すると合格となります。全体で6割正解していても、4割以下の科目があれば不合格となってしまうため注意してください。


実技試験も6割正解すれば合格です。


筆記と実技の試験をどちらも合格すれば、晴れて玉掛け技能講習修了者となります。


講習の難易度

玉掛け技能講習の試験は合格率が95%ほどと高く、そこまで難しいものではありません。真面目に講習を受けていれば、問題なく合格できるでしょう。ただし、緊張しすぎて実技試験でミスを連発してしまうと、不合格になりかねません。講習をしっかり受けた後は、リラックスして試験に挑んでください。


玉掛け技能講習は18歳以上であれば誰でも受講することができるため、クレーンを使用する現場で働きたい場合は取得しておくと役立ちます。


まとめ


玉掛け免許はクレーンに資材や荷物をかけるための資格です。玉掛け免許を持っていると、さまざまな現場で活躍できます。履歴書を書く際には、資格の欄に「玉掛け技能講習修了」と正式名称を記入しましょう。


玉掛け免許を取得するには、技能講習を受けて試験に合格しなければなりません。講習機関によってコースや費用に差がありますので、よく調べた上で申し込みをしましょう。真面目に講習を受けていれば、試験の難易度は高くありません。


クレーンを扱う仕事では必ず玉掛け作業が必要となりますので、興味がある方はぜひ取得してみてください。




Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報