食品工場あるある25選|人間関係や恋愛事情などよくある事例を紹介
食品工場の仕事は、一般的な企業とは少し違います。仕事のきつさを感じることがある一方で、食品工場の仕事に携わった人しか理解が難しいような面白いネタもたくさんあります。現在食品工場で働いている人はもちろん、過去に勤務していた人も話のネタにして笑い飛ばせるような「食品工場あるある」をピックアップしてお届けします。
食品製造工場あるある
どの食品工場でも勤務体系や労働環境が似通いがちです。そのため、食品工場の仕事には、勤務経験者であれば「あるある!」と共感したくなるようなネタが数多く存在します。食品工場で働いている人や、過去に食品工場で働いた経験がある人も頷きたくなる、厳選した「食品工場あるある」25選を紹介します。
慣れるまで一日が長い
仕事に慣れるまでは、とにかく一日が長く感じます。食品工場はルーティン作業が多いため、時間が過ぎるのが異常に遅く感じてしまうのです。
どのくらい長く感じるかというと、自分は精神と時の部屋にいるのではないかと錯覚するレベルです。「そろそろ1時間くらいは経ったかな?」と淡い希望を抱いて時計を見ると、15分しか時計の針が進んでいない現実に打ちのめされることも多々あります。時計をチェックする度に落ち込むのは、食品工場に勤める上で誰もが通る道です。
腰を痛めやすい
食品工場の仕事は、立ち仕事が多く、腰を痛めがちです。職場によっては勤務中ずっと立ちっぱなしとなります。ベルトコンベアを流れてくるトレイにおかずを入れたり、シールを貼ったりするライン作業では、基本的に生産ラインが動いている間はその場から動くことができません。
工場で働くおばちゃんの身長に合わせてラインが低めに設定されている場合は、身長が高い男性などは前傾姿勢を取らざるを得ず、さらに腰に負担が掛かります。
腰痛サポーターを使ったりストレッチをしたりして、酷使した腰を労わってあげましょう。
パートのおばちゃんが実権を握っている
現場の真の実力者は、パートのおばちゃんです。食品工場は、ベテランであるパートのおばちゃんであふれています。中には気の強いおばちゃんもたくさんいて、社員相手でもお構いなしでガツガツ文句をいいます。
とはいえ、仕事が早いのも事実です。ベテランのおばちゃんは、ベラベラ雑談しながら流れが速いライン作業を余裕でこなしていきます。おばちゃんたちがいなければ工場は回らないので、必然的に彼女たちが現場の実権を握ることになります。
無駄な抵抗は諦め、長い物には巻かれましょう。
おばちゃんに嫌われると苦労する
前述の通り、おばちゃんたちは強大な権力を持っているため、おばちゃんに嫌われてしまうと大変苦労します。
指示に従ってくれなくなったり、文句をぶつけられたりするでしょう。また、困ったときに助けてもらえないなど、参ってしまうことばかりです。居場所もなくなるので、仕事が苦痛になるでしょう。
くれぐれも、おばちゃんたちとは仲良くしておきましょう。
ゴム手袋の破損に敏感
ゴム手袋の破損に対して異常に敏感になります。
食品工場ではゴム手袋が破損して破片が落下すると、異物混入の原因になります。手袋が破れたときは破片が見つかるまで探さなければなりません。また、見つかった破片が切断面と合致すること、破片がすべて回収できたことをチェックする必要があります。
プライベートでもこの癖が抜けないため、ゴム手袋が破けると破片がないか、ついつい身辺を捜し回ってしまうでしょう。
書き入れ時はバイトが増える
繁忙期は短期の学生アルバイトが増えて異様な雰囲気になります。
食品工場は、商品の売れ行きやシーズンや節分などのイベントによって、忙しさが変わります。例えば、おにぎり工場のコンビニで100円キャンペーンを実施している時期は、尋常ではない残業時間と泣きたくなるような納期に追われることがあります。
忙しい時期が事前に分かっているときは繁忙期に備えて短期のアルバイトを雇うため、書き入れ時は知らない顔が増えます。
新しく入った若い女性社員は誰かとすぐ恋愛関係になる
若い女性社員が新しく入ったときは、早い段階で恋愛ゴシップが流れがちです。
食品工場での職場恋愛は珍しくありません。工場の近くに社員寮を完備している会社では特に、仕事中でも仕事外でも外部の人間と接触する機会が少なくなります。その上、食品工場には若い人も少ないため、職場恋愛に発展しやすくなるのです。
ちなみに職場恋愛の噂がおばちゃんの耳に入った場合は、光の早さで拡散されます。
私服姿にドキッとする
私服姿にうっかり萌えがちなのも、食品工場あるあるです。
食品工場では異物の混入を防ぐため、全身を覆う作業着を着て作業することが一般的です。毛髪の混入防止のために、キャップの着用も必須となります。工場内はもちろん事務室や休憩室でも同じ格好であることから、お洒落とは無縁の姿といえます。
そのため、私服に着替えた姿を目にしたときと普段とのギャップは相当なものです。仕事中は何とも思わなかった相手にドキドキしてしまうこともよくあります。
仕事ができる男性がモテる
これは食品工場に限った話ではないかもしれませんが、仕事ができる男性はモテます。
メンバーを取りまとめて指示を出すチームリーダーは、特にモテる存在です。他の従業員よりも会話の機会が多く相談相手にもぴったりな直属の上司も、女性の憧れの的になりやすいです。
やはり女性から見て、仕事のできる男性は魅力的に映るのでしょう。
イケメンも意外と多い
食品工場には、意外とイケメンも生息しています。
なぜ意外かというと、仕事中はマスクで顔が隠れているため、同じ部署であっても相手の素顔をよく知らないこともあるのです。仕事中は、ネームプレートがなければ相手が誰なのかさえ分からないほどです。帰宅時間が偶然かぶったときに素顔を見て「この人イケメンだったのか」と初めて分かることもあります。
女性同士の人間関係が悪くなりやすい
女性同士の人間関係がややこしくなりやすいことも、食品工場あるあるです。
たくさんの女性が働いている食品工場では、揉めごとが起こりやすくなるのでしょう。さらに閉鎖的な工場内では、複雑な人間模様が色濃く反映されます。派閥が生まれ、派閥同士がバチバチし合うようなドラマ顔負けの展開もあります。
毎朝よく分からない朝礼がある
食品工場の仕事は、朝礼から始まります。朝礼では、連絡事項や事故につながりそうだった事例を各部署で報告・共有をします。
「ヒヤリ・ハット」の事例を皆で共有して事故を防ぐことが目的というと聞こえは良いのですが、実際に毎日ハプニングが起こるわけではありません。それにも関わらず、朝礼はなぜか「とにかく何かを報告しなければならない」という謎の圧に包まれるため、ありもしないちょっとしたヒヤリ・ハット事例(工具を落としてケガをしそうになりました。道具はしっかり持ちましょう、など)を捏造する羽目に陥ることもあります。その結果、何やらよく分からない朝礼が出来上がります。
変な人が高確率でいる
食品工場には、結構な確率で変わった人がいます。
変な人が集まる理由には、対人仕事よりも一人仕事が多いという食品工場ならではの特徴が影響しているものと思われます。ただ、変な人とはいっても、面白い人や非常に仕事ができる人も存在します。
いろんなタイプの人と関わるため、些細なことには驚かない対応スキルが日々磨かれていきます。
定期的に誰かが怒鳴られている
仕事中、誰かの怒鳴り声を耳にすることも少なくありません。
わずかに汚れた従業員の作業着を指摘して工場長が激怒したり、作業スピードが速い従業員が遅い従業員に向けて怒りの声をぶつけたりするシーンに定期的に遭遇します。チームプレーが求められる単調な作業の連続に、ストレスを抱えているようです。
お互い無干渉
一般的な企業と比べ、従業員同士がお互いにあまり干渉しません。
ライン作業のスピード感は結構なものなので、仕事中に会話しづらいことも関係しているのかもしれません。人間関係が気楽なのは、食品工場の良いところの一つといえます。
気軽にトイレ休憩を取れない
食品工場では、トイレ休憩も一苦労です。工場内に入るときは毎回「作業服へのコロコロ掛け・体温チェック・入念な手洗いや消毒」を行わなければいけないため、気軽にトイレに行きづらいのです。
「せっかくの休憩時間をトイレで終わらせたくない」と面倒くさがってトイレ休憩を怠った結果、現場に入った途端トイレに行きたくなる現象に悩まされ、自分の行動を後悔するところまでが食品工場あるあるです。
奇抜な髪型をした人がいる
仕事中はキャップを被るため気づきにくいですが、独特なセンスを生かした髪型をしている人もいます。
接客仕事ではないので、髪型の自由度は高めです。しかし、キャップのおかげで自慢の髪型は目立ちません。
抜け毛に敏感
抜け毛に対して本当に敏感になります。
食品工場で最も注意しなければならないことは「毛髪混入」といっても過言ではありません。そのため、全身を覆う作業着とキャップを着用し現場に入室するときは、全身をくまなくローラー掛けして抜け毛を取り除きます。
他人の作業着に付着した抜け毛にも、すぐに気がつくようになります。自分の毛髪に至っては、メガネのレンズにくっ付いたまつ毛にさえ盛大に焦ります。
キャバクラ・風俗・ギャンブルの話題が多い
キャバクラ・風俗・ギャンブルを好む人が多いので、会話のネタもこれらの話題が多くなります。
娯楽が少ないことと、ストレスが多いことも要因のようです。この話題に疎い人は、意味がよく分からない単語が頭上を飛び交うシーンに出会う機会は少なくないでしょう。
休憩時間は喫煙所に人が集まる
休憩時間の喫煙所は、いつも喫煙者で大盛況です。
単調な業務のリフレッシュやストレス解消目的でタバコを吸う人が多いようです。仕事中、少しの間だけ持ち場を離れて戻ってきた人の作業着がタバコ臭いとすぐに分かります。
自分がタバコを吸う場合は、喫煙仲間として人間関係を築きやすいという美味しいメリットもあります。
声の大きい人が出世しやすい
声の大きい人は出世しやすいです。
食品工場はブラックと見なされやすい職場です。メンタルが弱い人は仕事を続けづらい環境かもしれません。反対に、物理的な声の大きさはもちろん、強靭なメンタルで上司に歯向かう気が強い人ほど、名を上げやすいのでしょう。
コンビニ弁当やお惣菜が食べられなくなる
毎日飽きるほど対面し続けているコンビニ弁当やお惣菜は、割と早い段階で食べられなくなります。食べものに罪はなくとも、食べるどころか見ることさえ苦痛になります。
仕事である一種類の食品だけを担当し続けた場合、身体がその食品を受け付けなくなることもあります。
ラインによっては夏は暑く冬は寒い
担当しているラインによっては、夏は暑く冬は寒いという過酷な状況になります。
食品を加熱処理する部屋では常に蒸気を使うため、夏場は室温が高くなります。夏の暑い時期は冷たい麺などの発注が増えるので、天気予報に怯える日々を過ごします。一方で、冬は蒸気を逃がすために常に換気扇を回していて、暖房の効きも良くありません。
極端に暑いか極端に寒いかという修行のような現場が多いことも、食品工場あるあるといえます。
残り少なくなったコロコロは使わない
現場に入室する前はコロコロを掛けて着衣のゴミを取り除きます。その際、最後の紙を使い切ってしまったときは新しいものに付け替えなければなりません。
そのひと手間が面倒であるため、熟練者は残りの紙が少なくなり芯が透けて見えるコロコロをさり気なく避ける傾向にあります。
ゲシュタルト崩壊が起こる
同じ作業を繰り返すうちに、たまに今自分が何をしているのかよく分からなくなります。いわゆる「ゲシュタルト崩壊」です。同じ文字がいくつも並べられている書類をずっと見続けていると、その文字が記号や絵のように見えてきてしまう現象です。
食品工場に置き換えた場合、ライン上を同じ食品がいくつも流れ続ける様子を長時間眺めていると、「あれ、これは一体何?」と混乱し出します。
まとめ
食品工場あるあるを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。大変なことも多い食品工場の仕事も、少し視点を変えてみれば面白いポイントがたくさんあります。「あるある」と共感できた人は、ぜひ明日の会話のネタにご活用ください。