期間工の採用基準とは|メーカー別採用率と落ちやすい人の特徴
期間工に応募するときに気になるのが、採用基準です。期間工の採用基準は具体的に決まっているわけではありませんが、体力がある人やできるだけ早く入社でき長く働けそうな人が好まれる傾向にあります。それ以外にもメーカーや工場によって採用率は違います。本記事を読んで、メーカー別の採用率や落ちやすい人の特徴を知り、応募する際のヒントにしましょう。期間工に応募したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
期間工の採用基準
期間工の採用基準は、具体的に決まっているわけではありません。したがって、最終学歴や職歴などはほとんど関係ありません。
ただし、応募要項などにも書いてありますが、下記のような人を求めている工場が多いです。
- 健康で体力に自信がある人
- できるだけ早く入社できる人
- 長く働ける人
期間工は重労働が多いので、身体が丈夫な人や体力がある人は歓迎されるでしょう。また、工場側は、繁忙期などの理由から大量に人を雇いたいので、早くに入社できる人を求めています。そして、どこの職場でもそうですが、長く働いてくれる人を雇いたいと思うでしょう。
【メーカー別】期間工の採用率
メーカー別に期間工の採用率と試験の特徴、合格するコツなどを紹介します。紹介するメーカーは下記の5つです。
- トヨタ
- スバル
- 日産
- ホンダ
- いすゞ
メーカーによって求めている人物像の違いがあるので、それぞれを比較し、自分が働きやすいところを把握しておきましょう。なお、応募方法や面接内容は募集時期や応募状況で異なるため、応募する前に最新の求人情報を確認してください。
また、期間工の募集では面接のことを「選考会」と呼ぶことがほとんどです。実際に応募する際に選考会と書かれていても内容は面接ですので、あまり身構えずに受けましょう。
トヨタ
トヨタの期間工の採用率は、約80%です。
以前は、企業・業務説明のあとに面接が行われていました。しかし、コロナ禍によりWeb面接からスタートになっています。Web面接に応募する際は、顔写真データと履歴書データを登録します。面接の中で、企業や業務の説明もしてくれます。
面接できちんと受け答えができ、体力に自信がある人は合格しやすいでしょう。また、トヨタは従業員が多いのでコミュニケーション力も重要です。20代なら未経験者でも合格しやすいのですが、30代になると期間工経験者のほうが採用率が高いようです。
スバル
スバルの期間工について明確な採用率の数値は出ていませんが、比較的高めです。
赴任先は群馬県ですが、面接は全国にあるスバルの営業所で行われるため、どこからでも応募が可能です。赴任旅費もスバルの規定範囲内で支給されます。面接のみの選考で、書類選考や中間面接はありません。面接内で仕事内容や待遇について説明を受けられるほか、簡単な作業テストが行われます。
体力や一般常識があり、自分の考えをきちんと伝えられる人が合格しやすいでしょう。また、女性も積極的に採用しています。
日産
日産の期間工は、工場によって採用率が異なります。しかし、全体としては受かりやすい傾向です。
面接の仕方が工場によって違い、集団面接もあれば個人面接の場合もあります。現在はWeb面接も実施しています。面接では職歴や前職を退職した理由などを聞かれることに加え、握力テストがあることが特徴です。
面接自体は、他の会社と比べると質問も少なくシンプルな場合が多いです。中には、待ち時間のほうが長かったという人もいます。また、日産だけではありませんが、ネガティブな返答をすると合格しにくくなるので避けたほうが無難です。例えば、夜勤の可否について聞かれた場合、「できません」と答えるとほぼ確実に不採用になるでしょう。
ホンダ
ホンダの期間工の採用率は70~85%です。30代、40代でも合格率は高めです。
面接の他にクレペリン検査もあります。クレペリン検査とは時間内に簡単な足し算をして作業効率や処理能力、性格の特徴を測定するものです。現在はWeb面接も実施していますが、クレペリン検査の有無は公式応募ページなどには特に明記されていません。検査を受ける場合は過度に緊張せず、問題を解きましょう。
ホンダの面接では、必ずといっていいほど志望動機について聞かれます。多くの自動車メーカーがある中で、なぜホンダなのかを伝えると合格しやすくなるでしょう。そのためには、ホンダの社史や製品について調べてることが重要です。
いすゞ
いすゞの期間工の採用率は高めの傾向があり、時期によっては40代、50代も採用しています。
Webで面接を行い、採用通知もメールで届きます。採用担当者との1対1の面接です。応募の際にエントリーシートを記入するので、それをもとに進められていきます。他のメーカーと同様に志望動機では、いすゞを選んだ理由を伝えられるようにしておくとよいです。また、面接内でスムーズに身体が動くかを確認するために屈伸運動などをすることもあります。したがって、Web面接だからといって気を抜かず上下そろった服装で臨みましょう。
期間工の採用までの流れ
期間工に応募する方法は、下記の2通りです。
- メーカーへ直接応募
- 派遣会社を通して応募
それぞれどのような流れで進むのか確認していきます。
メーカーへ直接応募
メーカーへ直接応募する場合は、下記のような手順で進んでいきます。
- メーカー公式の期間工求人ページから応募
- 予約を取り、メーカーの面接を受ける
メーカーの公式ページから直接応募するメリットは、手間がかからないことです。派遣会社を通すと、登録や派遣会社内の面接があるなど手続きが面倒な場合があります。しかし、メーカーの公式ページから直接応募すれば、選考ステップも少なくすぐに企業面接に参加できます。反対にデメリットは、求人情報を比較したい際に各メーカーのページを自分で探して確認しなければならないことです。
受けるメーカーが決まっていて、そこ以外を受けるつもりがないなら直接応募がよいでしょう。
派遣会社を通して応募
派遣会社を通して応募する場合は、下記のような手順で応募します。
- 期間工専門の求人サイトから応募
- 予約を取り、派遣会社の面接を受ける
- メーカーの面接を受ける
派遣会社を利用するメリットは、求人情報を比較できることや応募に関してサポートを受けられることです。履歴書の書き方や面接での受け答えの方法を指導してくれたり、面接参加費などの補助が出たりする場合もあります。さらに、自分に合ったメーカーや、非公開の求人を紹介してもらうことも可能です。半面、登録や派遣会社内の面接などの手間がかかってしまうのはデメリットでしょう。
期間工の面接試験で落ちる人の特徴
期間工の面接で不合格になってしまう人には、特徴があります。主には以下の四つです。
- 体力がなさそうな人
- 持病のある人
- すぐに辞めそうな人
- 期間工を途中で辞めたことがある人
面接前に詳細を確認して、これらを理由に不合格にならないようにしましょう。
体力がなさそうな人
期間工は重労働の仕事や、夜勤のような不規則な勤務が多いので、体力がなさそうな人は面接に落ちやすいです。身体の線が細い人や、表情が暗い人は体力がなさそうな印象を与えてしまいます。
しかし、筋肉隆々である必要はありません。体力に自信がない人は、期間工を始める前に少しランニングをしたり筋トレをしたりしておきましょう。面接時に握力測定をする会社もあり、概ね20kg以上が基準となっているようなのでそこまで鍛えておくと安心です。
また、なにかのスポーツを定期的にしていることも面接ではアピールポイントになりますので、体力づくりを目的に始めてもよいでしょう。
持病のある人
腰痛持ちやヘルニア、うつ病の人は採用されにくいです。なぜなら、重いものを扱うことが多く腰痛やヘルニアを悪化させてしまうリスクがあるからです。また、うつ病もすぐに治るものではないため、仕事に支障を来すと判断されるでしょう。
持病がある人は面接で自己申告することになりますが、そこで黙っていても面接合格後の健康診断で持病が見つかってしまうこともあります。面接前にできる限り治しておきましょう。
すぐに辞めそうな人
面接時の受け答えが曖昧だったりやる気がなさそうに見えたりすると、すぐに辞めそうだと判断されかねません。また、志望動機で「家から近い」「給料が高い」などと答えしてしまうと長続きしそうにないと判断され、不合格になってしまうでしょう。
志望動機をはじめ、面接官の質問にはきはきと答えられるように練習しておくとよいです。面接でよく聞かれることを調べて答えを考えておけば、本番も明確に答えることができ明るい印象を与えられます。
期間工を途中で辞めたことがある人
以前に期間工を契約期間満了前に辞めている人は、落ちやすいです。雇ってもまた途中で辞めるのではと、面接官が考えるからです。
面接の際には、なぜ途中辞めたかを丁寧に説明し、今回は期間満了までしっかり働く意志があることを伝えましょう。
まとめ
期間工の採用基準は具体的には決まっていません。しかし、下記のような人が合格しやすいです。
- 健康で体力に自信がある人
- できるだけ早く入社できる人
- 長く働ける人
メーカーや工場によっても採用率は違い、未経験や30代~40代でも合格しやすい工場もあります。しかし、面接時に体力がなさそう、すぐ辞めてしまいそうなどと判断されると不合格になってしまうでしょう。そうならないためにも、きちんと対策を練っておくことが重要です。応募方法はメーカーから直接応募する方法と、派遣会社を通して応募する方法の2種類です。どちらにもメリット・デメリットはあるので自分に合った方法を選びましょう。