ものづくりの代表的な仕事5選!向いている人や役立つ講習・資格も解説
「手に職をつけたい」という方にぴったりな仕事の一つである「ものづくり」。
ものづくりは、社会に役立つ様々なものを、自分の手でカタチにする喜びを味わえる、やりがいのある仕事です。
本記事では、ものづくり業界への就職・転職を考えている方に向けて、業界の全体像から具体的な仕事内容、取得しておきたい資格まで詳しく解説します。
女性におすすめのものづくりの仕事も紹介していますので、ぜひご覧ください。
ものづくりとは製品を製造する仕事
自動車、スマートフォン、ゲーム、建物など、私たちの身の回りには様々な「もの」が存在します。 「ものづくり」は、これら身の回りの様々な「もの」を生み出す仕事です。
ものづくりと一言で言っても「何を作るか」「どの工程に関わるか」などによって、業種・仕事内容は多岐にわたります。
そして、業種・仕事内容ごとに求められるスキルも異なりますので、ものづくりに興味のある方は 「どの仕事がしたいか」を明確にしましょう。
ものづくりの代表的な仕事5選
ものづくりの代表的な仕事は、以下の5つです。
- 製造系
- 建設系
- IT系
- 職人系
- クリエイティブ系
ここからは、上記の仕事についてそれぞれの仕事内容や代表的な業種、必要なスキルを詳しく見ていきましょう。
製造系
製造業は、原材料を加工・組み立てを実施し、製品を形にする仕事です。自動車、家電、食品、薬品など私たちの生活に欠かせないものを作り出す「ものづくり」の中核を担う仕事と言えるでしょう。
「2024年版 ものづくり白書」によると、製造業の就業者数は1,055万人(2023年)で、日本の人口の10%に迫る人数がものづくりの仕事に従事していることがわかります。
そんな製造業の業種は、以下のように多岐にわたります。
【金属加工】
自動車や航空機の部品、工作機械など、金属を加工して製品を製造します。高い精度と技術力が求められる分野です。
【機械設計】
市場のニーズに合わせ、ロボットや生産設備など、様々な機械の設計を行います。
【食品加工】
食品の製造ラインで、材料の加工、調理、包装などを行います。食品安全・衛生の意識が求められる分野です。
【木造加工】
木材を加工し、家具や建築材料などを製造します。伝統的な技術・新しい技術の双方でものづくりにチャレンジできる点が魅力です。
【日用品製造】
家電製品や生活用品など、私たちの生活に欠かせない製品を製造します。消費者のニーズに合わせた製品開発が求められます。
このように、製造系のものづくりは、多岐に渡る製品の製造に関わります。また、実際にものを作る業務だけでなく「企画、研究、営業、品質管理、生産管理」など様々な職種も関わっています。
そんな製造系のものづくりは「自分の手で、社会に役立つ身近な製品を作り出す達成感が味わえる点」が、大きな魅力と言えるでしょう。
なお、製造系のものづくりでは、手先の器用さや集中力のほか、チームで作業を行うことが多いため協調性やコミュニケーション能力も求められます。
建設系
建設系は、住宅、ビル、橋、道路など様々な建造物を作り出す仕事です。社会生活を送る基盤となるインフラを生み出します。
代表的な職種としては、施工、施工管理、設計、安全管理、維持管理、営業などが挙げられます。
自分が携わった建物や道路が、街の風景の一部となり、人々の生活を支える様子を見ることができる点は、この仕事の大きな魅力です。地図に残るような仕事をしたい方、スケールの大きな仕事に挑戦したい方などにもおすすめです。
建設系のものづくりでは、体力や協調性のほか、少しのミス・不注意が大事故につながる危険もあるため、高い安全管理意識が求められます。
IT系
IT系は、手に取れるもの(ハード)ではなく、主にシステムやアプリ、Webサイトなどハードウェアの裏で動くプログラム(ソフト)も作る仕事です。近年は、AIやIoTなどの技術革新によりIT系のものづくりのニーズや重要性がますます高まっています。
代表的な職種としてはエンジニア、プログラマーなどが挙げられます。
最先端の技術に触れながらものづくりに携わることができる点は、IT系のものづくりの大きな魅力です。
IT系のものづくりでは、プログラミングや各種ツールなどの知識ほか、問題解決能力、常に新しい情報や技術をキャッチアップする姿勢などが求められます。
職人系
職人系は、伝統的な技術や技法を用いて製品を作り出す仕事です。経験に基づいた専門性の高い技術が要求されるため、日本の伝統を守りながらものづくりに携わりたい方、手作業の仕事にこだわりたい方などにおすすめです。
職人の仕事は、 伝統工芸・ものづくり・建築・食品など多岐にわたっており、家具職人、陶芸家、ガラス職人、和菓子職人、石工職人、人形職人、とび職人、左官職人、鍛冶工職人など様々な種類があります。
仕事を通じて自分の技術を磨くことができ、生涯現役で活躍できる可能性がある点は大きな魅力でしょう。
職人系のものづくりでは、手先の器用さのほか、地道な修行や仕事に耐える忍耐力、伝統的な技術を継承するための探究心などが求められます。
クリエイティブ系
クリエイティブ系は、メディアやコンテンツの制作に関わる仕事です。
工業デザイナー、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、CGデザイナー、動画クリエイター、ゲームクリエイター、ディレクター、プロデューサー、ライター、アニメーターなど様々な分野に活躍の場があります。
自分やクライアントのアイデアを形にして多くの人に届けられる点や、感性や創造性を活かせる点などは大きな魅力と言えるでしょう。
クリエイティブ系のものづくりでは、各表現方法における優れたセンス、時代のニーズを捉えた発想力ほか、クライアントの要望を汲み取るためのコミュニケーション能力なども求められます。
ものづくりの仕事に向いている人の特徴
ものづくりの仕事に向いている人の特徴は、以下の通りです。
- ものづくりに興味がある人
- 手先が器用な人
- 想像力がある人
- 地道にコツコツと努力できる人
ものづくりに興味がある人
ものづくりの仕事をするために大切なのは「ものづくりが好き」という気持ちです。
新しい製品がどのように作られているのか、どんな技術が使われているのか、など興味を持って積極的に学ぶ姿勢がスキルアップにつながります。
逆にものづくりの仕事に対して消極的な気持ちしか抱けない方は、やりがいを持って働けない可能性が考えられます。
手先が器用な人
ものづくりでは細かい作業が要求されるケースも多いため、手先が器用な方は有利です。
特に職人系や製造系の一部工程では、高い精度や正確さが求められます。
ただし、手先が器用でない方もあきらめる必要はありません。
練習や経験によって器用さが向上するケースもあるほか、あまり器用さが要求されないものづくりの仕事に就く方法もあります。
想像力がある人
クリエイティブ系など一部の仕事では、新製品や新しいアイディアを生み出すためことが求められます。
その際に必要となるのが、豊かな想像力です。
「現在の製品にどのような課題があるか」「さらにクライアントやユーザーの興味を引くにはどうすれば良いか」などをよく考える方は、 想像力が要求されるものづくりの仕事に向いている可能性があります。
地道にコツコツと努力できる人
職人系の修行や工場のライン作業のみならず、ものづくりの仕事には多くの地道な作業があります。
そのような地道な作業や努力をコツコツと続けることができる資質も、ものづくりには必要です。
地道にコツコツと努力できない方は、成長がいつまでも感じられなかったり、仕事でのミスが多くなる可能性もあります。
ものづくりの仕事で役立つ講習・資格
ものづくりの仕事で役立つ講習・資格には、以下のようなものがあります。
- 特別教育
- 技能講習
- 免許
ものづくりの仕事において特定の業務に従事する場合、上記のような免許や資格を取得したり、専門的な教育を修了している必要があります。
ここからはそれぞれの講習・資格について詳しく解説します。
特別教育
特別教育は、特定の危険または有害な業務に従事する労働者に対して、事業者が行う義務のある教育です。労働安全衛生法で定められた危険有害業務に従事する前に受講が義務付けられています。
具体的に、以下のような業務を行う際に特別教育が必要となります。
- 揚貨装置の運転(制限荷重5t未満)
- クレーンの運転(つり上げ荷重5t未満のデリック/つり上げ荷重1t未満)
- 小型ボイラーの取扱いの業務
- アーク溶接機による金属の溶接・溶断等
- フォークリフトの運転(最大荷重1t未満)
- ショベルローダー等の運転の業務(最大荷重1t未満) など
技能講習
技能講習は、特別教育よりも高度な知識や技能を習得するための教育です。特別教育で指定された業務より危険度・有害性が高い業務に従事するための講習で、修了すると資格証(技能講習修了証明書)が発行されます。
具体的に、以下のような業務を行う際に技能講習が必要となります。
- 揚貨装置の運転(制限荷重5t未満)
- クレーンの運転(つり上げ荷重5t以上の床上操作式クレーン/つり上げ荷重1t以上5t未満の移動式クレーン)
- 小規模ボイラーの取扱いの業務
- 溶接業務(可燃性ガス及び酸素を用いる金属の溶接、溶断、加熱)
- フォークリフトの運転(最大荷重1t以上)
- ショベルローダー等の運転の業務(最大荷重1t以上)
- 不整地運搬車の運転の業務(最大積載量1t以上) など
免許
免許は、国家資格や民間資格を指します。受験に際しては、学科試験と実技試験に合格する必要があり、講習や実務経験などの受験資格(要件)が設けられているものもあります。特別教育や技能講習と比較して難易度は高いです。
具体的に、以下のような業務を行う際に免許が必要となります。
- 揚貨装置の運転(制限荷重5t以上)
- 発破技士業務(発破に必要なせん孔・装てん・点火など)
- クレーンの運転(つり上げ荷重5t以上の床上運転式クレーン/移動式クレーン)
- ボイラーの取扱いの業務(小型ボイラー/小規模ボイラーを除く)
- ボイラー整備業務(小型ボイラー等を除くボイラー、又は第一種圧力容器の整備)
- 潜水士業務(潜水器・空気圧縮機などを用いた水中業務) など
ものづくりの仕事に関するよくある質問
最後に、ものづくりの仕事に関するよくある質問に回答します。
女性におすすめのものづくりの仕事は?
近年、ものづくり業界においても女性の活躍が目立ちます。以下は、女性にも人気の高いものづくりの仕事です。
- 製造業(検品、梱包、カスタマーサポートなど)
- ハンドメイド系
- クリエイティブ系
製造業において「検品、梱包、カスタマーサポート」などの品質管理・顧客対応は、きめ細やかさが求められる業務で、活躍する女性も増えています。
ハンドメイド系は、アクセサリーや雑貨の製作などで、女性ならではの感性やアイデアを活かせる仕事と言えるでしょう。
クリエイティブ系はwebデザイン・動画制作などのコンテンツ・メディア制作に関わる仕事で、女性からの人気も高い分野です。
ものづくりの仕事の年収は?
「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」(厚生労働省)を見ると、製造業の平均年収は306万円となっています。
ただし、業種、職種、企業規模、経験年数などによって実際の年収は大きく変わります。
また、専門性の高いスキルや資格を持っていたり、夜勤をしている方は高収入を得られる可能性があります。
ものづくりの仕事は未経験でもできる?
結論から言うと、ものづくりの仕事は未経験でもチャレンジできます。
ものづくりの業界には研修制度が充実している企業も多いので、未経験者でも安心して働くことが可能です。
最初は比較的簡単な現場作業から始めても、経験を積みながら資格を取得するなどして仕事の幅を広げることができます。
実際に、未経験者でも積極的に採用を行っている業界・企業は多くあり、私たちワールドインテックも「未経験者歓迎の求人」を多数取り扱っています。
ものづくりの仕事に興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
ものづくりの仕事は、自分の手で何かを作り出す喜びが感じられる、とてもやりがいのある仕事です。
未経験から働くことができるので、ものづくり業界に興味がある方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ワールドインテックのFC事業では、日本の最先端技術を学べるため大きく成長できます。また、研修制度が整っているため、未経験で就職・転職をしても焦ることなく成長できるでしょう。未経験者歓迎の求人も多数ご用意しております。
ものづくり業界の求人をお探しの方はぜひ、ワールドインテックまでお気軽にお問い合わせください。