Blog

ブログ

受託開発がつらいと言われるのはなぜ?将来性や働くメリット・デメリットを解説

「受託開発がつらい」という声は、IT業界内外でよく耳にします。しかし、その背景には何があるのでしょうか。多くのプロジェクトを経験して広い人脈を築きたい方、あるいは将来独立を考えている方にとって、受託開発は魅力的な選択肢になるかもしれません。
 
この記事では、受託開発の実情や仕事内容について深堀りします。受託開発の将来性や、働く上でのメリット・デメリットについても詳しく解説し、受託開発が向いている人の特徴を探ります。ぜひ参考にしてみてください。

目次

受託開発が「つらい」「やめとけ」と言われる理由



受託開発が「つらい」と言われる理由は多岐にわたります。まず、受託開発の性質上、クライアントの要望に応じたサービスを提供する必要があり、そのプロセスで発生するストレスは計り知れません。期限内に品質を保ちながら納品する圧力、クライアントとのコミュニケーションで生じる誤解や要求の変更などが、プロジェクトの進行を困難にします。
 
加えて、プロジェクトによっては技術的な挑戦が伴い、必要なスキルセットが常に変化するため、技術的な成長を維持することが難しいという側面もあります。


受託開発とは



受託開発とは、企業や組織から依頼を受け、その要望に沿ってシステムやソフトウェアを開発することを指します。簡単に言えば、「このようなシステムを作ってくれませんか?」と外部の開発会社から依頼された内容に従って、希望通りのシステムを構築する役割です。
 
具体的には、以下のような仕事を行います。

  • 要件定義:システムエンジニア(SE)がクライアントの要望をヒアリングし、要件定義書を作成する
  • 設計:SEがシステムの全体像を設計し、設計書を作成する
  • 開発:プログラマーが設計書に基づいて、システムを開発する
  • テスト:テスターが開発したシステムの動作確認を行う
  • 納品:完成したシステムをクライアントに納品する
  • 保守:納品後も、システムの不具合修正や機能追加などの保守を行う

 

主な受託開発案件

受託開発案件は、ウェブサイトやアプリケーションの開発から、システムの導入、保守・運用まで多岐にわたります。クライアントのニーズに応じて、要件定義から設計、開発、テスト、納品、アフターサポートに至るまでの一連のプロセスを担当するのが主な仕事です。
 
このように多様なプロジェクトを手がけることは、技術者にとって大きな魅力の一つですが、同時に多くの課題も伴います。
 

受託開発と自社開発の違い

受託開発と自社開発の最大の違いは、プロジェクトの主導権がどこにあるかという点です。

 

開発主体

費用

スケジュール

責任変更

開発期間

スキル・技術

受託開発

外部企業

開発規模・期間に基づく

依頼者と開発会社で調整

納品物

比較的短期間

幅広い技術に対応

自社開発

自社

人件費・設備費などを継続的に負担

自社で決定

システム全体

長期的な視点が必要

特定の技術に特化しやすい


受託開発ではクライアントの要望に応える形でプロジェクトが進行しますが、自社開発では自社のビジョンや戦略に基づいてプロダクト開発が行われます。
 
そのため、自社開発ではより創造的な自由度が高く、製品に対する情熱を持って取り組むことができますが、受託開発では技術的な解決策を提供することに重点が置かれます。


受託開発で働くメリット



受託開発で働くメリットは、主に以下の4つです。

  • 安定して仕事がある
  • 人脈を広げやすい
  • 独立しやすい
  • 多様な分野の案件にチャレンジできる

 

安定して仕事がある

受託開発の最大のメリットの一つは、比較的安定して仕事があることです。多様なクライアントとの契約により、一つのプロジェクトが終わっても次のプロジェクトへと移行しやすい環境が整っています。
 
また近年は、IT技術の発展によりシステム開発の需要が高まっているため、受託開発エンジニアの需要も安定しているといえます。
 

人脈を広げやすい

さまざまな業界のクライアントと仕事をすることで、幅広い人脈を築くことができます。これは将来的に独立やキャリアアップを考えている人にとって大きな資産となるでしょう。
 

独立しやすい

受託開発での経験は、独立して自分のビジネスを立ち上げる際の強みになります。実際に多くのプロジェクトを経験し、クライアントとの交渉やプロジェクト管理のスキルを身につけることができます。
 

多様な分野の案件にチャレンジできる

受託開発では、さまざまな業界のプロジェクトに携わることができます。多様な経験を積める機会が多いので、多岐にわたる技術や業界知識を身につけることが可能です。


受託開発で働くデメリット



一方で、受託開発のデメリットとして以下の3つの点には注意が必要です。

  • 長時間労働になりやすい
  • スキルアップが難しい
  • 顧客対応を求められる

 

長時間労働になりやすい

受託開発のプロジェクトは、納期と品質のバランスを取ることが求められるため、長時間労働に陥りがちです。クライアントからの要望に応えるためには、しばしば自分の時間を犠牲にする必要があります。
 

スキルアップが難しい

クライアントの要望に基づいた開発が中心となるため、自身が学びたい技術や分野に集中して取り組むことが難しい場合があります。
 
また、プロジェクトによっては、新しい技術の習得よりも納期を優先しなければならないことも出てくるでしょう。
 

顧客対応を求められる

受託開発では、技術的な問題解決だけでなく、クライアントとのコミュニケーションや調整が大きなウェイトを占めます。
 
顧客対応には時間と労力がかかるものなので、時にはストレスを感じるかもしれません。


受託開発が向いている人の特徴



受託開発で成功するためには、高いコミュニケーション能力、柔軟な対応力、そして技術的なスキルの高さが求められます。
 
また、多様なプロジェクトに対応できる適応性や、新しい技術への学習意欲も重要です。受託開発はチームでの作業が多いため、協調性やリーダーシップを発揮できる人にも適しています。


受託開発の将来性はある?



結論から言うと、近年、開発業務の内製化やクラウド化で、受託開発は縮小傾向にありますが、受託開発の将来性は十分にあります。
 
受託開発がオワコンと言われることもありますが、実際には市場のニーズは依然として高く、特にデジタルトランスフォーメーションの波が高まる中で、その重要性は増しています。実際に、業績を伸ばしている企業もあります。多くの企業がデジタル化を推進する中、受託開発企業の役割はより複雑で、高度な技術力を要求される傾向です。
 
また、新たな技術の登場により、受託開発におけるビジネスモデルも進化しているため、適応能力と学習意欲があれば、将来性は十分にあると言えます。
 
参考:週間BCN|【全国のベンダーに聞く、ITビジネスの現在と未来7】 デジタルミックス 製造業向け受託開発で成長


まとめ



受託開発は、多くの課題と圧力が伴いますが、それに見合うだけの大きなメリットもあります。安定した仕事の流れ、幅広い人脈の形成、多様な技術や業界への挑戦などは、受託開発ならではの魅力です。しかし、長時間労働やスキルアップの難しさなどのデメリットも理解した上で、自分に合ったキャリアパスを選択することが大切です。
 
ワールドインテックのSI事業部では、フロントエンドエンジニアの仕事も扱っています。エンジニア職を探している方はぜひチェックしてみてください。
 

エンジニア職の求人情報はこちら

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報