不整地運搬車の資格ってなに?講習のコースや受講要件についても詳しく解説!
不整地運搬車は、工事現場などで需要の高い車両です。トラックやダンプカーが進入できないような場所でも走行可能ですが、運転には専用の資格を必要とします。
今回は、このような不整地運搬車の特徴や資格の種類、各コースの受験要件、そして資格取得の将来性について 解説します。不整地運搬車運転士に興味のある方は、ぜひ本記事を参考にしてください。
不整地運搬車とは?
不整地運搬車とは、不整地や傾斜地など比較的地盤の悪い場所で荷を運搬するために設計された車両のことで、クローラ式またはホイール式の足回りの車両を指します。道路工事や宅地造成工事、河川改修工事などで用いられ、荷台が比較的小さい分、小回りの利く走行が可能です。
不整地運搬車の特徴
まずは、不整地運搬車の特徴を詳しく見ていきましょう。
過酷な環境でも走行が可能
不整地運搬車は、トラックやダンプカーでも入れない過酷な環境でも走行できます。
ぬかるんだ地面やでこぼこ道、傾斜の強い場所でも不整地運搬車が走行できるのは、地面との接地圧が低いためです。タイヤから地面へ加わる圧力が低いことで、普通のタイヤではめり込んでしまうような軟弱な地盤でも沈まずに走行できます。この特性を活かして、工事現場だけでなく、山や川、ビーチの砂浜の整地作業にも利用されるので、活躍の幅は広いと言えるでしょう。
車種が豊富
不整地運搬車はバリエーションが豊富で、状況に応じて最適な車種を選べるという特徴もあります。
<クローラ型>
足回りが無限軌道になっているクローラ型は、パワーが強くて機能性も高いのが特徴です。過酷な現場でも対応できますが、燃費の悪さが弱点として挙げられます。
<ホイール型>
一般的な自動車のようなタイヤのホイール型は、クローラ型よりも地面への接地圧が高くなるため、悪路での走行は劣ります。その反面、俊敏さや衝撃吸収性に優れていることが特徴です。
キャリアダンプの荷箱の種類
キャリアダンプは、「クローラーダンプ」「クローラーキャリア」とも呼ばれており、ダンプトラックよりも車体が小さく、狭い現場でも使いやすい不整地運搬車です。
こちらでは、キャリアダンプの荷箱の特徴をそれぞれ紹介します。
ベッセル
土砂や砕石などを運搬できる荷箱で船のような形状をしており、荷台の枠である「あおり」がありません。そのため、ダンプアップの際でも土砂や砕石を排出しやすい形となっています。
また荷台が旋回するため、ダンプの後ろ側だけでなく、左右の方向からも排出できる利便性の高い構造が特徴です。
三方開
ダンプやトラックでよく見かける箱型の荷箱で、左右と後ろに3つの「あおり」があり、開いて使用できる構造をしています。土砂や砕石などを積みやすく、用途に合わせた使い方が可能です。
活躍できる場所
不整地運搬車を運転できる資格があれば、土木工事現場や運搬業、造園業、農業、林業、災害復旧などさまざまな現場で活躍できます。
ただし、不整地運搬車を運転できるだけでは就職に結びつかないこともあるため、車両系建設機械運転者や移動式クレーンなど、業務にかかわる他の資格も一緒に取得しておきましょう。
不整地運搬車の資格
不整地運搬車の資格は最大積載荷重によって2種類に分けられ、それぞれ講習を受けることで取得できます。
不整地運搬車運転特別教育
不整地運搬車運転特別教育は、最大積載荷重が1t未満の不整地運搬車を運転操作するのに必要な資格です。
各事業所や企業、都道府県労働局長登録教習機関などで受講でき、以下のような内容の学科講習と実技講習が6時間ずつ行われます。受講後、学科修了試験に合格すると取得できます。
【学科講習】
- 不整地運搬車の走行に関する装置の構造・取り扱い方に関する知識
- 不整地運搬車の荷の運搬に関する知識
- 不整地運搬車の荷の運転に必要な力学の知識
- 関係する法令
【実技講習】
- 荷の運搬に関する実技
- 走行の操作
不整地運搬車運転技能講習
最大積載荷重が1t以上の不整地運搬車を運転操作する場合は、不整地運搬車運転技能講習が必要です。
都道府県労働局長登録教習機関で実施され、未経験者の場合は11時間の学科講習と、24時間の実技講習を受講し、修了試験に合格すると取得できます。
【学科講習】
- 走行に関する装置の構造・取り扱い方に関する知識
- 荷の運搬に関する知識
- 荷の運転に必要な力学の知識
- 関係する法令
【実技講習】
- 荷の運搬に関する実技
- 走行の操作方法
技能講習のコースと受講要件
技能講習は、所有している資格や経験によって4つのコースが設けられています。それぞれのコースの受講要件について、以下で詳しく見ていきましょう。
11時間コース
以下の資格や経験がある場合は、11時間コースです。未経験で受講する場合に比べて、講習時間が大幅に短縮されます。
- 建設機械施工技術検定1級または2級に合格しており、第2種から第6種を保有している
- 大型特殊自動車免許(第2種を含む)を保有している
- 大型・中型・準中型・普通自動車免許あるいは大型特殊(カタピラ限定)自動車免許のいずれかを保有しており、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込用・掘削用・解体用)あるいは不整地運搬車運転特別教育を修了し、3か月以上の業務経験がある
- 車両系建設機械(整地・運搬・積込用・掘削用・解体用)運転技能講習を修了している
15時間コース
15時間コースは、小型車両系建設機械(整地・運搬・詰込用・掘削用・解体用)または、不整地運搬車運転特別教育を修了し、6か月以上の業務経験がある場合に受講可能です。
31時間コース
31時間コースは、車両系建設機械(基礎工事用)運転技能講習を修了している方が対象です。
35時間コース
上記のいずれにも該当しない未経験の方は、5~6日にわたる35時間コースを受講します。長時間にわたる講習ですが、初心者でも資格の取得が可能です。
不整地運搬車資格の難易度
不整地運搬車運転者の試験は未経験者でも受けやすい難易度であるため、しっかりと講習を受ければ合格できるでしょう。また、18歳以上であれば誰でも受験できることも、チャレンジしやすい資格と言われる理由の一つです。
不整地運搬車運転者の将来性
不整地運搬車は、土木建設や造園関係、農林水産関係などの地盤の悪い現場で欠かせない車両です。不整地運搬車運転者の資格があれば、多くの現場で活躍できるでしょう。
ただし、より幅広い領域で活躍するためには、他の車両系資格を取得しておくことがポイントと言えるでしょう。また、今後のキャリアアップにも大きな影響を与えます。
まとめ
不整地運搬車の資格は、さまざまな現場でニーズが高く、現場作業未経験の方から経験者の方まで、活躍の場をより広げられるおすすめの資格です。18歳以上であれば誰でも受講資格があり、取得しやすい難易度であるため、興味のある方は一度検討してみてください。