Blog

ブログ

セキュリティエンジニアがやめとけと言われる理由は?将来性や向いている人の特徴を解説

「セキュリティエンジニアはやめとけって言われるのはなぜ?」
「セキュリティエンジニアとはどんな仕事をするの?」
 
といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
 
セキュリティエンジニアの仕事内容を把握しないまま就職してしまうと、入社後にミスマッチで早期離職をする恐れがあります。納得して働くには、セキュリティエンジニアがやめとけと言われる理由を把握したうえで決断することが大切です。
 
本記事では、セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由や、今後の需要などについて解説します。セキュリティエンジニアに興味・関心がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

セキュリティエンジニアとは



セキュリティエンジニアとは、情報システムやネットワークのセキュリティを確保するために必要な知識や技術を持ち、
システムの設計・構築・運用・保守などをおこなう専門職です。
 
具体的には、以下の業務を実施します。

  • セキュリティに関するコンサルティング
  • システムの設計・構築
  • セキュリティ対策の導入・運用
  • 脆弱性診断・ペネトレーションテスト
  • セキュリティインシデント対応
  • セキュリティに関する教育・啓蒙活動
  • 法令・規制への対応


セキュリティエンジニアとしての仕事は、一人ひとりのスキルや経験によって異なるため、すべてを実施するわけではありません。

キャリアアップをすれば、セキュリティエンジニアに求められる仕事すべてに関わるようになるでしょう。


セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由



ここでは、セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由について解説します。
 
主に挙げられる理由は、以下のとおりです。
 

  • 責任が重い
  • 常に最新の知識を学ぶ必要がある
  • トラブル発生時の対応が大変
  • 給与に見合った評価が得られない
  • 孤独を感じる

 
具体的な理由について詳しく見ていきましょう。
 

責任が重い

セキュリティエンジニアは、企業の重要な情報資産を守っているという責任感を持つことが重要です。
 
もし、セキュリティ対策が不十分で情報漏洩などが発生した場合、企業に多大な損害を与えるだけでなく、
社会的な信用を失墜させる可能性もあります。
 
また、情報漏洩先だけでなく、きっかけを作った企業側にも責任があるため、多大な賠償金を請求されるでしょう。
このように、セキュリティに関する不安から「セキュリティエンジニアはやめとけ」と考える方はいます。
 

常に最新の知識を学ぶ必要がある

サイバー攻撃の手法は日々巧妙化・高度化しており、セキュリティエンジニアは常に最新の脅威や対策に関する情報収集をおこない、
自身の知識・スキルをアップデートし続ける必要があります。
 
情報を扱う世界には、システムを悪用し企業を潰そうと企む、サイバー脅威と呼ばれる存在が一定数います。
彼らは、ありとあらゆる手段を活用してシステムに侵入しようとするため、対応するための知識やスキルは必須です。
 
学び続ける必要があるセキュリティエンジニアは、多忙な日々が予想されるため、やめとけと言われることがあるでしょう。
 

トラブル発生時の対応が大変

セキュリティインシデントが発生した際、セキュリティエンジニアは迅速かつ適切な対応をおこなう必要があります。
 
場合によっては、徹夜で作業することもあり、精神的な負担が大きくなケースもあります。
 
急遽必要なトラブル対策に対応できない場合、企業からの評価は下がり、プロジェクトから外れてしまうときもあるでしょう。
 

給与に見合った評価が得られない

セキュリティエンジニアのなかには、責任の重さに比べて給与が低いと感じる人も少なくありません。
 
セキュリティエンジニアは、情報漏洩が起きたときのリスクがあるだけでなく、深夜まで対応するケースもあります。
 
多くのリスクを背負ってるにも関わらず、見合った給与が得られないのは、セキュリティエンジニアはやめとけと言われる要因のひとつです。
 

孤独を感じる

セキュリティエンジニアは、ひとりで黙々と作業することが多い仕事です。
そのため、なかには精神的に孤独を感じ、病んでしまうケースもあるでしょう。
 
ひとり作業が苦手な方は、セキュリティエンジニアの仕事を苦痛に感じるかもしれません。
 
とはいえ、セキュリティの確認やプロジェクトの関係でチーム活動をする場合もあります。


セキュリティエンジニアが向いている人には楽しい仕事!



ここまで、セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由について解説しましたが、良い部分もあります。
特に、セキュリティエンジニアに向いている方であれば、楽しさを感じながら働けるでしょう。
 
セキュリティエンジニアに向いている人の特徴は、主に以下のとおりです。
 

  • 情報セキュリティに関する知識やスキルを身につける意欲がある
  • 論理的思考力と問題解決能力がある
  • コミュニケーション能力がある
  • 忍耐力と粘り強さがある
  • 責任感がある
  • 倫理観がある

 

以上の項目に該当数が多いほど、セキュリティエンジニアに向いている傾向が強くなります。


セキュリティエンジニアはやめとけと言われるなかで、就職するか悩みを抱える方は、以上の特徴を参考にしてください。


セキュリティエンジニアは将来性が高い!



近年、AIやIT技術が発達していることから、セキュリティエンジニアの将来性について不安を抱える方もいるでしょう。

結論、セキュリティエンジニアの将来性は高い傾向と言えます。
 
この理由として、以下が挙げられます。
 

  • サイバー攻撃の増加
  • 情報セキュリティ人材の不足
  • 政府の対策強化
  • 企業のセキュリティ対策への意識向上
  • キャリアアップの可能性

 
では、それぞれの具体的な理由について解説します。
 

サイバー攻撃の増加

近年、サイバー攻撃は巧妙化・高度化しており、企業や個人にとって深刻な脅威となっています。
 
そのため、情報セキュリティ対策の重要性はますます高まっており、セキュリティエンジニアの需要も増加していくと考えられます。

情報セキュリティ人材の不足

情報セキュリティに関する専門知識や技術を持つ人材は不足しており、今後もその傾向は続くと予想されています。

逆説的に考えると、情報セキュリティ技術をもつエンジニアになれば、希少性が増し、高年収を期待できる可能性があるということです。

そのため、セキュリティエンジニアは今後も人材不足が続く、売り手市場となることが予想されます。

政府の対策強化

政府は、サイバー攻撃対策を強化するため、さまざまな施策を推進しています。

具体的には、重要インフラ事業者に対するセキュリティ対策の強化や、情報セキュリティ人材の育成などです。

政府が求めるほどの人材ということは、将来的にも求められると言えるでしょう。

企業のセキュリティ対策への意識向上

企業は、情報漏洩などのリスクを回避するために、セキュリティ対策への投資を積極的に実施しています。
 
しかし、セキュリティエンジニアの母数が少ないので、外注しているケースも少なくなりません。
 
そのため、あなた自身がセキュリティエンジニアとして成長できれば、より多くの案件獲得にもつながるでしょう。
 

キャリアアップの可能性

セキュリティエンジニアは、経験やスキルを積むことで、マネジメント職やコンサルタントなど、さまざまなキャリアパスを選択できます。

また、セキュリティエンジニアとしてのスキルに自信がつけば、独立をすることも可能です。

セキュリティエンジニアは決して簡単な仕事ではありませんが、キャリアアップをすれば高収入も狙えるでしょう。


まとめ



セキュリティエンジニアは需要がある一方で、以下のような理由からやめとけと言われています。

  • 責任が重い
  • 常に最新の知識を学ぶ必要がある
  • トラブル発生時の対応が大変
  • 給与に見合った評価が得られない
  • 孤独を感じる


以上のように、セキュリティエンジニアの仕事は難易度が高く、求められる技術が高い傾向にあります。
しかし、セキュリティエンジニアとしてのスキルが身につけば、職業に悩むことはなくなるでしょう。

ワールドインテックでは、SI事業に挑戦したい方を募集しています。
アプリケーションの開発やインフラ・セキュリティ対応から、カスタマーサービスの運用まで実施しています。

セキュリティエンジニア初心者でも安心して働けるために、手厚い研修制度も整っているのが特徴です。
セキュリティエンジニアとして活躍したい方は、ワールドインテックのSI事業を検討してみてはいかがでしょう。


セキュリティエンジニアの仕事内容はこちら

Contact

各種お問い合わせ

Recruit

採用情報