工場の仕 事内容とは?仕事の種類や勤務体制も紹介
工場で働こうと考えている人のなかには、「どんな仕事をするのだろう」「工場の勤務体系ってどうなっているの?」といった不安を感じている人も多いのではないでしょうか。
「工場」といっても、作っている商品や仕事内容はさまざまです。
この記事では、工場での仕事内容や、工場で働くメリットやデメリットについて紹介します。
工場の仕事をはじめる前に、疑問や不安を解決しておきましょう。
工場仕事の種類と仕事内容
工場の仕事といえば、「力仕事が多い」「体力が必要」と思われがちです。
しかし仕事内容によっては、体力に自信のない女性におすすめの仕事もあります。
どのような仕事があるのか、仕事の種類と仕事内容を見ていきましょう。
ライン作業
ライン作業は、製品の組み立てを工程ごとに担当する作業です。
ベルトコンベアーや台車を使って、工程ごとに商品を流していくことから「流れ作業」とも言われます。
作業自体は一人で行うことが多いですが、一定の流れで製品を流していかなければなりません。
ひとりの遅れが全体の遅れとなるため、チームワークが求められる作業でもあります。
扱う製品は、工場によって電化製品から食品までさまざま。初心者でも比較的取り組みやすい仕事が多いのも特徴のひとつです。
ライン管理
ライン管理は、ライン作業の流れや品質を管理する仕事です。
- 作業が遅れているところがないか
- 間違った作業が行われていないか
- 納期に間に合うか
- 人員や機械は足りているか
このように、ライン作業全体の流れを把握して、トラブルがないように調整や管理を行います。
勤務経験の長い従業員や、研修を受けた社員などが担当するケースが多いでしょう。
マシンオペレーター
マシンオペレーターは、機械を操作して製品作りをサポートする仕事です。
ライン作業の流れのなかで機械を使用します。
機械を扱うことから危険なイメージもありますが、仕事の内容はさまざまです。
専門的な技術が必要な場合もありますが、部品をセットしてボタンを操作するだけといった簡単な作業もあり、無資格でできる仕事もあります。
扱う製品は工場によって違い、電化製品から食品までさまざまです。
製品検査
製品検査は、製品の品質や仕上がりに問題がないか確認する仕事です。
製品を作る段階で、必要な部品が不足していないか、破損していないかをチェックします。
完成した製品の検査をする以外に、工程の途中で検査を行なうこともあるでしょう。
要所で検査することで、製品に問題を見つけた場合に、最初からやり直す手間を省くことに繋がります。
不良品が出荷されると、企業のイメージダウンになりかねません。
粗悪品が市場に出回ることを防ぐ重要な仕事です。
ピッキング
ピッキングは、工場にある製品を指示に従って取り出す仕事です。
ベルコトンベアから流れてくるものの中から必要なものをピックアップする方法と、工場に保管されているものを自分で集めて回る方法があります。
扱う製品によってはフォークリフトの免許が必要な場合もあるでしょう。
塗装
塗装は、製品に色や保護材を塗る仕事です。
下地塗り・塗装・乾燥という工程に分けられ、手作業で行う方法や機械を使う方法など、扱う製品によって塗装のやり方も変わります。
塗料が服につかないように専用の作業着を用意されていることがほとんどですが、作業場所は空調がきいていないことが多く、夏場の暑さがツラいと感じることもあるでしょう。
また塗料のにおいが強いので、においに敏感な人には向きません。
事務
事務の仕事は、従業員の給与や勤怠の管理をおこないます。
企業によっては、経理や人事に関わることもあるでしょう。
事務員として働くには、簿記や経理の知識が必要です。
また工場で働く事務員は、通常の事務作業のほかに、ライン作業や製品検査、機械管理などの業務を行うこともあります。
研究・開発
製品の研究や開発を行う仕事もあります。
新商品の開発や研究には専門知識が必要なことがほとんどです。
企業によっては、製品の研究・開発・生産までの工程をひとつの工場内で管理できる工場もあります。
研究や開発は、消費者のニーズをとらえ、前向きな姿勢で取り組める人に向いている仕事です。
工場の勤務体制
工場の勤務体制は、扱っている製品によっても変わりますが、2~3交代のシフト制が多いでしょう。
夜勤の場合は深夜手当がつき、繁忙期は残業があれば残業手当もつきます。
シフト制の場合は勤務時間が定まらないために、生活のリズムが崩れたり予定を入れにくいといったケースもあるでしょう。
土曜日曜が休みの週休2日制という企業が多いですが、商品を安定して供給するために、祝祭日は休めないという企業もあります。
年末年始やお盆などは、比較的長期休暇をとりやすい傾向があるようです。
工場で働くメリット
つづいて、工場で働くメリットを見ていきましょう。
初心者でも働きやすい
工場での仕事は、年齢や資格、経験を問わず働けることが多いです。
ある程度の年齢を過ぎてからの転職を考えている人にとっても、挑戦しやすいでしょう。
もちろん業務内容によっては専門的な知識や技術が必要な場合もありますが、特別な資格がなくて仕事の経験もないという人が、比較的働きやすいのが工場の魅力です。
寮や社食が利用できることもある
企業によっては、寮や社食が利用できるところもあるのが、工場で働く魅力のひとつです。
1人暮らしだと、毎日の食事を自炊するのは大変ですし、外食ばかりだと出費もかさみます。
その点、工場で用意している寮や社食では、料金が割安に設定されています。
家賃や食費、光熱費を節約できるので、お金を貯めたいと思っている人にもおすすめです。
日払いや前払い制度がある工場も
給料の前払いや日払いができる工場もあります。
通常であれば、給料の締日から支払日までに期間があるので、実際に働いた分の給料を受け取るのは1ヶ月後になることもあるでしょう。
入社したばかりの頃は、新生活をはじめるためにまとまった金額が必要になることもあります。
日払いや前払い制度があれば、すぐに収入が入るので、新生活をはじめやすいというのもメリットといえるでしょう。
資格取得支援制度がある企業も
業務に必要な資格の取得を支援する制度もあります。
働きながら資格を取れるのはもちろん、資格の取得にかかる費用の全額や一部を負担してくれることもあります。
スキルアップしたい人は、資格取得の支援制度がある企業を選ぶとよいでしょう。
工場の仕事できついところ
工場の仕事をしていると、「ツラい」「きつい」と感じることもあるようです。
どのようなことが大変だと感じるのか見ていきましょう。
立ち仕事が多い
工場での仕事は立ち仕事が多くなります。
仕事中は、何時間も立ちっぱなしということも珍しくありません。
動いたり歩くことがあればよいですが、同じ場所で作業を続けることを苦痛に感じる人もいるようです。
作業工程によっては座って仕事をすることもありますが、この場合も同じ姿勢で作業を続けるため、ツライと感じることがあるでしょう。
夏は暑く冬は寒い
工場では空調がきいていないというところが多いので、夏は暑くて冬は寒い傾向があります。
その場合は衣服で体温調節することになりますが、手先を使って作業する場合は、冬でも手袋をつけられません。
暑さや寒さが苦手な人は、空調が整った環境で働くことも考えましょう。
食品や精密機械を扱う工場であれば、常に一定の温度に保つ必要があるので働きやすいでしょう。
力仕事もある
扱っている製品によっては、力仕事になることもあります。
大型の電化製品や箱詰めされた飲料など、重たいものを持ち運びすることで、腰痛になる人もいるようです。
力仕事が多い職場では、体のメンテナンスにも気を使う必要があるでしょう。
単純作業が多い
工場の仕事は、同じ作業の繰り返しになることが多いです。
作業によっては、ひたすら同じ部品だけを組合せ続けるといった単純作業になることもあります。
単純作業の繰り返しで、「精神的にツライ」「やりがいを感じられない」という人もいるでしょう。
交代勤務だと生活のリズムが崩れやすい
シフト制の工場だと、勤務時間が安定しません。
夜勤のあとに、休みをはさんで日勤になるといったシフトも珍しくはないので、生活のリズムが乱れがちです。
毎日決まった時間に休めず、睡眠時間が不規則になることから、体調を崩す人もいます。
日々のシフトを考慮したうえで、自分の体調管理を行う必要があるでしょう。
工場の仕事が向いている人
工場の仕事は、さまざまな魅力がある反面、大変なこともたくさんあります。
どのような人が工場での仕事に向いているのでしょうか。
根気よくコツコツ作業できる
工場の仕事では、同じ作業を長時間行うことも多くなります。
また、正確な作業が求められるため、根気よくコツコツ作業できる人に向いているでしょう。
集中力して作業に取り組める人におすすめです。
体力に自信がある
工場勤務では、立ち仕事や力仕事が多い傾向にあります。
慣れないうちは、仕事がハードで体調を崩すこともあるでしょう。
工場の仕事は、「体力がある」「風邪をひきにくい」など、健康面に自信がある人に向いています。
ものづくりが好き
工場では何かしらの製品をつくるのが仕事です。
扱う製品に違いはあっても、自分の手掛けている製品に興味を持って取り組める、ものづくりが好きな人に向いているでしょう。
ものづくりにもジャンルがあるので、自分が興味のあるジャンルの製品を扱っている工場であれば、さらにおすすめです。
まとめ
工場の仕事には、さまざまな作業・行程があります。
初心者でも取り組みやすい作業もあれば、専門的な知識や技術が必要な作業もあるでしょう。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、事前に確認しておくことが大切です。
扱う製品によって作業環境に違いがあるので、職場を選ぶときは十分に検討して決めましょう。
工場だとキャリアアップできないのではないかと思うかもしれませんが、無資格・未経験でスタートしても、経験を積むことで責任ある仕事を任されることもあります。
工場によっては資格取得を支援してくれる制度もあるので、キャリアアップしたいと考えている人におすすめです。今回紹介した工場での仕事内容を参考に、自分がやりがいを感じて楽しく働ける職場を見つけましょう。